インターハイの歴代優勝校はこちら
2020年はインターハイが中止になってしまいました。 インターハイは今までどのような歴史があり、どんな高校が優勝し、活躍した選手は誰なのかをまとめました。 […]
2018年の大会結果はこちら
大学バレー 開催組合せ・結果表彰選手 第38回 東日本インカレ (6/21~6/24)男子・結果 女子・結果一覧 男子-第71回 女子-第65回 全日本インカレ (11/26~12/2)男子・結果 女子・結果一覧 […]
出場校一覧
| 都道府県 | 男子 | 女子 |
| 北海道ブロック | ||
| 北海道1 | 東海大札幌 (7年連続44回目) | 札幌大谷 (3年連続15回目) |
| 北海道2 | とわの森三愛 (4年ぶり10回目) | 帯広南商業 (8年ぶり5回目) |
| 東北ブロック | ||
| 青森 | 弘前工 (5年連続40回目) | 青森西 (20年ぶり14回目) |
| 岩手 | 一関修紅 (3年連続11回目) | 高田 (9年ぶり21回目) |
| 秋田 | 雄物川 (24年連続24回目) | 秋田北 (4年ぶり4回目) |
| 山形 | 山形南 (5年ぶり12回目) | 山形市商 (3年ぶり10回目) |
| 宮城 | 仙台商 (7年連続9回目) | 古川学園 (14年連続39回目) |
| 福島 | 福島商 (初出場) | 磐城第一 (5年ぶり2回目) |
| 関東ブロック | ||
| 茨城 | 土浦日大 (2年連続12回目) | 大成女子 (11年渕24回目) |
| 栃木 | 足利大附 (5年連続38回目) | 國學院栃木 (8年連続32回目) |
| 群馬 | 前橋商 (2年連続12回目) | 西邑楽 (3年連続7回目) |
| 埼玉1 | 埼玉栄 (5年連続9回目) | 春日部共栄 (2年連続17回目) |
| 埼玉2 | 聖智深谷 (2年ぶり3回目) | 細田学園 (16年連続21回目) |
| 千葉1 | 習志野 (12年連続35回目) | 市立船橋 (3年連続2回目) |
| 千葉2 | 市立船橋 (5年連続23回目) | 敬愛学園 (2年ぶり14回目) |
| 東京1 | 駿台学園 (7年連続9回目) | 下北沢成徳 (3年連続18回目) |
| 東京2 | 東亜学園 (5年連続34回目) | 八王子実践 (5年連続40回目) |
| 神奈川1 | 川崎橘 (2年ぶり18回目) | 川崎橘 (2年ぶり25回目) |
| 神奈川2 | 慶應義塾 (初出場) | 伊勢原 (2年連続17回目) |
| 山梨 | 日本航空 (8年連続16回目) | 日本航空 (4年ぶり6回目) |
| 北信越ブロック | ||
| 長野 | 松本国際 (6年連続8回目) | 東海大諏訪 (7年ぶり12回目) |
| 新潟 | 巻 (2年連続8回目) | 長岡商 (2年ぶり7回目) |
| 富山 | 高岡第一 (3年ぶり17回目) | 富山第一 (9年連続12回目) |
| 石川 | 石川県工 (14年連続28回目) | 金沢商 (17年連続44回目) |
| 福井 | 福井工大福井 (2年ぶり42回目) | 福井工大福井 (6年連続6回目) |
| 東海ブロック | ||
| 静岡 | 聖隷 (3年ぶり13回目) | 島田商 (3年ぶり7回目) |
| 愛知1 | 愛工大名電 (6年連続19回目) | 岡崎学園 (2年ぶり44回目) |
| 愛知2 | 星城 (9年連続17回目) | 誠信 (2年連続2回目) |
| 岐阜 | 県岐阜商 (5年連続13回目) | 岐阜第一 (初出場) |
| 三重1 | 松阪工 (2年ぶり34回目) | 津商 (2年連続16回目) |
| 三重2 | 皇學館 (7年ぶり8回目) | 三重 (2年ぶり4回目) |
| 近畿ブロック | ||
| 滋賀 | 近江 (16年連続34回目) | 近江兄弟社 (5年ぶり11回目) |
| 京都 | 洛南 (3年ぶり21回目) | 京都橘 (20年連続22回目) |
| 奈良 | 天理 (2年ぶり6回目) | 奈良女 (3年連続28回目) |
| 和歌山 | 開智 (24年連続24回目) | 開智 (6年ぶり5回目) |
| 大阪1 | 大塚 (11年連続14回目) | 金蘭会 (6年連続7回目) |
| 大阪2 | 清風 (4年連続26回目) | 大阪国際滝井 (2年ぶり23回目) |
| 兵庫1 | 市立尼崎 (20年連続31回目) | 日ノ本学園 (-) |
| 兵庫2 | 社 (2年ぶり21回目) | 氷上 (3年連続38回目) |
| 中国ブロック | ||
| 鳥取 | 鳥取育英 (2年連続2回目) | 米子北斗 (3年ぶり5回目) |
| 島根 | 安来 (4年連続25回目) | 大社 (3年ぶり2回目) |
| 岡山 | 岡山東商 (4年連続30回目) | 就実 (5年連続43回目) |
| 広島 | 崇徳 (2年連続45回目) | 市立沼田 (3年連続13回目) |
| 山口 | 高川学園 (3年連続7回目) | 誠英 (29年連続39回目) |
| 四国ブロック | ||
| 香川 | 高松工芸 (3年連続20回目) | 高松南 (5年連続6回目) |
| 徳島 | 城東 (4年連続7回目) | 城南 (5年ぶり10回目) |
| 愛媛 | 新田 (5年ぶり14回目) | 松山東雲 (3年連続5回目) |
| 高知 | 高知 (2年連続17回目) | 高知中央 (11年連続11回目) |
| 九州ブロック | ||
| 福岡 | 東福岡 (8年連続10回目) | 誠修 (2年ぶり18回目) |
| 佐賀 | 佐賀学園 (2年連続7回目) | 佐賀清和 (2年連続12回目) |
| 長崎 | 大村工 (9年連続16回目) | 九州文化 (2年ぶり31回目) |
| 熊本 | 鎮西 (7年連続30回目) | 鎮西 (2年連続3回目) |
| 大分 | 大分南 (初出場) | 東九州龍谷 (19年連続34回目) |
| 宮崎 | 都城工業 (2年連続34回目) | 宮崎日大 (3年連続19回目) |
| 鹿児島 | 鹿児島工 (13年ぶり9回目) | 鹿児島南 (2年連続5回目) |
| 沖縄 | 西原 (9年連続24回目) | 西原 (10年連続10回目) |
男子
男子 決勝トーナメント結果
決勝
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 市立尼崎 (兵庫1) | 【3-2】 25-21 35-33 22-25 14-25 22-20 | 洛南 (京都) |
準決勝
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 鎮西 (熊本) | 【1-2】 21-25 25-19 18-25 | 市立尼崎 (兵庫1) |
| 駿台学園 (東京1) | 【1-2】 25-17 25-21 25-17 | 洛南 (京都) |
準々決勝
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 鎮西 (熊本) | 2-1 | 東福岡 (福岡) |
| 市立尼崎 (兵庫1) | 2-1 | 高川学園 (山口) |
| 清風 (大阪2) | 0-2 | 駿台学園 (東京1) |
| 愛工大名電 (愛知1) | 0-2 | 洛南 (京都) |
3回戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 鎮西 (熊本) | 2-0 | 日本航空 (山梨) |
| 習志野 (千葉1) | 1-2 | 東福岡 (福岡) |
| 都城工業 (宮崎) | 0-2 | 市立尼崎 (兵庫1) |
| 東亜学園 (東京2) | 0-2 | 高川学園 (山口) |
| 埼玉栄 (埼玉1) | 0-2 | 清風 (大阪2) |
| 西原 (沖縄) | 0-2 | 駿台学園 (東京1) |
| 新田 (愛媛) | 0-2 | 愛工大名電 (愛知1) |
| 崇徳 (広島) | 0-2 | 洛南 (京都) |
2回戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 鎮西 (熊本) | 2-1 | 星城 (愛知2) |
| 鳥取育英 (鳥取) | 0-2 | 日本航空 (山梨) |
| 大塚 (大阪1) | 0-2 | 習志野 (千葉1) |
| 東福岡 (福岡) | 2-0 | 巻 (新潟) |
| 近江 (滋賀) | 2-0 | 都城工業 (宮崎) |
| 福島商 (福島) | 0-2 | 市立尼崎 (兵庫1) |
| 東亜学園 (東京2) | 2-0 | 山形南 (山形) |
| 雄物川 (秋田) | 1-2 | 高川学園 (山口) |
| 開智 (和歌山) | 2-0 | 埼玉栄 (埼玉1) |
| 高岡第一 (富山) | 0-2 | 清風 (大阪2) |
| 西原 (沖縄) | 2-1 | 聖隷 (静岡) |
| 駿台学園 (東京1) | 2-0 | 仙台商 (宮城) |
| 新田 (愛媛) | 2-0 | 佐賀学園 (佐賀) |
| 川崎橘 (神奈川1) | 2-0 | 愛工大名電 (愛知1) |
| 高知 (高知) | 0-2 | 崇徳 (広島) |
| 松本国際 (長野) | 1-2 | 洛南 (京都) |
1回戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 星城 (愛知2) | 2-0 | 入力エラー (大村工) |
| 習志野 (千葉1) | 2-0 | 福井工大福井 (福井) |
| 巻 (新潟) | 2-0 | とわの森三愛 (北海道2) |
| 岡山東商 (岡山) | 1-2 | 都城工業 (宮崎) |
| 雄物川 (秋田) | 2-0 | 鹿児島工 (鹿児島) |
| 市立船橋 (千葉2) | 0-2 | 埼玉栄 (埼玉1) |
| 駿台学園 (東京1) | 2-0 | 社 (兵庫2) |
| 佐賀学園 (佐賀) | 2-0 | 東海大札幌 (北海道1) |
| 土浦日大 (茨城) | 0-2 | 川崎橘 (神奈川1) |
| 前橋商 (群馬) | 0-2 | 松本国際 (長野) |
男子 予選グループ結果
第1組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 安来 (島根) | 1-2 | 高知 (高知) |
| 駿台学園 (東京1) | 2-1 | 開智 (和歌山) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 安来 (島根) | 0-2 | 開智 (和歌山) |
結果
| 予選通過 | 高知、駿台学園、開智 |
| 予選敗退 | 安来 |
第2組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東亜学園 (東京2) | 0-2 | 山形南 (山形) |
| 福井工大福井 (福井) | 2-0 | 城東 (徳島) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東亜学園 (東京2) | 2-0 | 城東 (徳島) |
結果
| 予選通過 | 山形南、福井工大福井、東亜学園 |
| 予選敗退 | 城東 |
第3組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 大塚 (大阪1) | 2-0 | 仙台商 (宮城) |
| 星城 (愛知2) | 2-0 | 慶應義塾 (神奈川2) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 仙台商 (宮城) | 2-0 | 慶應義塾 (神奈川2) |
結果
| 予選通過 | 大塚、星城、仙台商 |
| 予選敗退 | 慶應義塾 |
第4組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 福島商 (福島) | 0-2 | 習志野 (千葉1) |
| 市立尼崎 (兵庫1) | 2-0 | 松阪工 (三重1) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 福島商 (福島) | 2-1 | 松阪工 (三重1) |
結果
| 予選通過 | 習志野、市立尼崎、福島商 |
| 予選敗退 | 松阪工 |
第5組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 高川学園 (山口) | 2-0 | 高松工芸 (香川) |
| 都城工業 (宮崎) | 1-2 | 日本航空 (山梨) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 高松工芸 (香川) | 0-2 | 都城工業 (宮崎) |
結果
| 予選通過 | 高川学園、日本航空、都城工業 |
| 予選敗退 | 高松工芸 |
第6組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東福岡 (福岡) | 2-0 | 近江 (滋賀) |
| 皇學館 (三重2) | 1-2 | 東海大札幌 (北海道1) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 近江 (滋賀) | 2-0 | 皇學館 (三重2) |
結果
| 予選通過 | 東福岡、東海大札幌、近江 |
| 予選敗退 | 皇學館 |
第7組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 松本国際 (長野) | 2-0 | 一関修紅 (岩手) |
| 社 (兵庫2) | 0-2 | 新田 (愛媛) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 一関修紅 (岩手) | 0-2 | 社 (兵庫2) |
結果
| 予選通過 | 松本国際、新田、社 |
| 予選敗退 | 一関修紅 |
第8組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 川崎橘 (神奈川1) | 0-2 | 西原 (沖縄) |
| 雄物川 (秋田) | 2-1 | 石川県工 (石川) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 川崎橘 (神奈川1) | 2-0 | 石川県工 (石川) |
結果
| 予選通過 | 西原、雄物川、川崎橘 |
| 予選敗退 | 石川県工 |
第9組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 洛南 (京都) | 2-0 | 土浦日大 (茨城) |
| 県岐阜商 (岐阜) | 1-2 | 岡山東商 (岡山) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 土浦日大 (茨城) | 2-0 | 県岐阜商 (岐阜) |
結果
| 予選通過 | 洛南、岡山東商、土浦日大 |
| 予選敗退 | 県岐阜商 |
第10組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 聖智深谷 (埼玉2) | 1-2 | 鹿児島工 (鹿児島) |
| 聖隷 (静岡) | 2-0 | とわの森三愛 (北海道2) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 聖智深谷 (埼玉2) | 1-2 | とわの森三愛 (北海道2) |
結果
| 予選通過 | 鹿児島工、聖隷、とわの森三愛 |
| 予選敗退 | 聖智深谷 |
第11組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 前橋商 (群馬) | 0-2 | 崇徳 (広島) |
| 佐賀学園 (佐賀) | 2-0 | 天理 (奈良) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 前橋商 (群馬) | 2-0 | 天理 (奈良) |
結果
| 予選通過 | 崇徳、佐賀学園、前橋商 |
| 予選敗退 | 天理 |
第12組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 大分南 (大分) | 0-2 | 埼玉栄 (埼玉1) |
| 愛工大名電 (愛知1) | 2-0 | 巻 (新潟) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 大分南 (大分) | 1-2 | 巻 (新潟) |
結果
| 予選通過 | 埼玉栄、愛工大名電、巻 |
| 予選敗退 | 大分南 |
第13組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 鳥取育英 (鳥取) | 2-1 | 弘前工 (青森) |
| 市立船橋 (千葉2) | 0-2 | 鎮西 (熊本) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 弘前工 (青森) | 0-2 | 市立船橋 (千葉2) |
結果
| 予選通過 | 鳥取育英、鎮西、市立船橋 |
| 予選敗退 | 弘前工 |
第14組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 高岡第一 (富山) | 2-1 | 足利大附 (栃木) |
| 大村工 (長崎) | 0-2 | 入力エラー (大阪) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 足利大附 (栃木) | 0-2 | 大村工 (長崎) |
結果
| 予選通過 | 高岡第一、入力エラー、大村工 |
| 予選敗退 | 足利大附 |
男子 ベスト6
| 選手 | 高校 | 学年 | 身長 | 安井 恒介 | 市立尼崎 | 3 | 188 | 岩本 大吾 | 市立尼崎 | 3 | 191 | 大塚 達宣 | 洛南 | 3 | 193 | 山本 龍 | 洛南 | 3 | 186 | 水町 泰杜 | 鎮西 | 2 | 181 | 染野 輝 | 駿台学園 | 2 | 182 |
男子 優秀選手
| 選手 | 高校 | 学年 | 砂川裕次郎 | 埼玉栄 | 2 | 鈴木 歩 | 習志野 | 3 | 染野 輝 | 駿台学園 | 2 | 伊藤 吏玖 | 駿台学園 | 2 | 山崎 仁 | 駿台学園 | 2 | 武藤 茂 | 東亜学園 | 3 | 小林 桜太 | 日本航空 | 3 | 岡野 恵大 | 愛工大名電 | 3 | 藤巻 睦 | 愛工大名電 | 3 | 米倉 友哉 | 松阪工業 | 2 | 大塚 達宜 | 洛南 | 3 | 垂水 優芽 | 洛南 | 3 | 山本 龍 | 洛南 | 3 | 西川 馨太郎 | 清風 | 3 | 古藤 宏規 | 清風 | 3 | 安井 恒介 | 市立尼崎 | 3 | 宮城 テリーク | 市立尼崎 | 3 | 岩本 大吾 | 市立尼崎 | 3 | 柴田 修杜 | 市立尼崎 | 3 | 阿羅田 忠勝 | 崇徳 | 3 | 山田 亜藍 | 高川学園 | 3 | 持田 恒希 | 高川学園 | 3 | 後藤 陸翔 | 新田 | 2 | 廣田 大騎 | 東福岡 | 2 | 柳北 悠李 | 東福岡 | 1 | 水町 泰斗 | 鎮西 | 2 | 森 北斗 | 鎮西 | 3 | 谷 武珍 | 鎮西 | 2 | 黒木 奨輝 | 都城工 | 2 | 茂太 隆次郎 | 西原 | 3 |
| 選手 | 高校 | 学年 | 荒尾 怜音 | 鎮西 | 2 | 山内 智貴 | 市立尼崎 | 3 |
女子
女子 決勝トーナメント結果
決勝
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 下北沢成徳 (東京1) | 【3-0】 25-23 25-20 25-22 – – | 金蘭会 (大阪1) |
準決勝
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東九州龍谷 (大分) | 【0-2】 14-25 22-25 – | 下北沢成徳 (東京1) |
| 鹿児島南 (鹿児島) | 【0-2】 19-25 18-25 – | 金蘭会 (大阪1) |
準々決勝
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東九州龍谷 (大分) | 2-0 | 佐賀清和 (佐賀) |
| 九州文化 (長崎) | 0-2 | 下北沢成徳 (東京1) |
| 鎮西 (熊本) | 1-2 | 鹿児島南 (鹿児島) |
| 京都橘 (京都) | 0-2 | 金蘭会 (大阪1) |
3回戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東九州龍谷 (大分) | 2-0 | 大阪国際滝井 (大阪2) |
| 松山東雲 (愛媛) | 0-2 | 佐賀清和 (佐賀) |
| 九州文化 (長崎) | 2-0 | 近江兄弟社 (滋賀) |
| 岡崎学園 (愛知1) | 0-2 | 下北沢成徳 (東京1) |
| 鎮西 (熊本) | 2-0 | 三重 (三重2) |
| 西邑楽 (群馬) | 0-2 | 鹿児島南 (鹿児島) |
| 京都橘 (京都) | 2-0 | 日ノ本学園 (兵庫1) |
| 就実 (岡山) | 0-2 | 金蘭会 (大阪1) |
2回戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東九州龍谷 (大分) | 2-1 | 市立船橋 (千葉1) |
| 大阪国際滝井 (大阪2) | 2-0 | 長岡商 (新潟) |
| 山形市商 (山形) | 0-2 | 松山東雲 (愛媛) |
| 佐賀清和 (佐賀) | 2-0 | 青森西 (青森) |
| 津商 (三重1) | 0-2 | 九州文化 (長崎) |
| 近江兄弟社 (滋賀) | 2-0 | 金沢商 (石川) |
| 誠修 (福岡) | 1-2 | 岡崎学園 (愛知1) |
| 古川学園 (宮城) | 0-2 | 下北沢成徳 (東京1) |
| 誠英 (山口) | 0-2 | 鎮西 (熊本) |
| 高知中央 (高知) | 0-2 | 三重 (三重2) |
| 川崎橘 (神奈川1) | 1-2 | 西邑楽 (群馬) |
| 鹿児島南 (鹿児島) | 2-0 | 敬愛学園 (千葉2) |
| 高松南 (香川) | 0-2 | 京都橘 (京都) |
| 春日部共栄 (埼玉1) | 0-2 | 日ノ本学園 (兵庫1) |
| 就実 (岡山) | 2-0 | 札幌大谷 (北海道1) |
| 八王子実践 (東京2) | 0-2 | 金蘭会 (大阪1) |
1回戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 氷上 (兵庫2) | 0-2 | 市立船橋 (千葉1) |
| 松山東雲 (愛媛) | 2-1 | 細田学園 (埼玉2) |
| 福井工大福井 (福井) | 1-2 | 佐賀清和 (佐賀) |
| 國學院栃木 (栃木) | 0-2 | 九州文化 (長崎) |
| 高田 (岩手) | 0-2 | 古川学園 (宮城) |
| 日本航空 (山梨) | 1-2 | 鎮西 (熊本) |
| 宮崎日大 (宮崎) | 0-2 | 鹿児島南 (鹿児島) |
| 京都橘 (京都) | 2-0 | 誠信 (愛知2) |
| 春日部共栄 (埼玉1) | 2-1 | 富山第一 (富山) |
| 市立沼田 (広島) | 0-2 | 八王子実践 (東京2) |
女子 予選グループ結果
第1組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 島田商 (静岡) | 0-2 | 日ノ本学園 (兵庫1) |
| 宮崎日大 (宮崎) | 2-1 | 高知中央 (高知) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 島田商 (静岡) | 0-2 | 高知中央 (高知) |
結果
| 予選通過 | 日ノ本学園、宮崎日大、高知中央 |
| 予選敗退 | 島田商 |
第2組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 富山第一 (富山) | 0-2 | 古川学園 (宮城) |
| 城南 (徳島) | 0-2 | 下北沢成徳 (東京1) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 富山第一 (富山) | 2-0 | 城南 (徳島) |
結果
| 予選通過 | 古川学園、下北沢成徳、富山第一 |
| 予選敗退 | 城南 |
第3組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 山形市商 (山形) | 0-2 | 國學院栃木 (栃木) |
| 大阪国際滝井 (大阪2) | 2-0 | 帯広南商業 (北海道2) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 山形市商 (山形) | 2-0 | 帯広南商業 (北海道2) |
結果
| 予選通過 | 國學院栃木、大阪国際滝井、山形市商 |
| 予選敗退 | 帯広南商業 |
第4組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 三重 (三重2) | 2-0 | 大社 (島根) |
| 札幌大谷 (北海道1) | 0-2 | 西邑楽 (群馬) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 大社 (島根) | 0-2 | 札幌大谷 (北海道1) |
結果
| 予選通過 | 三重、西邑楽、札幌大谷 |
| 予選敗退 | 大社 |
第5組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 就実 (岡山) | 2-0 | 西原 (沖縄) |
| 青森西 (青森) | 0-2 | 日本航空 (山梨) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 西原 (沖縄) | 0-2 | 青森西 (青森) |
結果
| 予選通過 | 就実、日本航空、青森西 |
| 予選敗退 | 西原 |
第6組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 市立船橋 (千葉1) | 2-1 | 誠信 (愛知2) |
| 佐賀清和 (佐賀) | 2-0 | 開智 (和歌山) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 誠信 (愛知2) | 2-1 | 開智 (和歌山) |
結果
| 予選通過 | 市立船橋、佐賀清和、誠信 |
| 予選敗退 | 開智 |
第7組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東九州龍谷 (大分) | 2-0 | 氷上 (兵庫2) |
| 大成女子 (茨城) | 1-2 | 金沢商 (石川) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 氷上 (兵庫2) | 2-1 | 大成女子 (茨城) |
結果
| 予選通過 | 東九州龍谷、金沢商、氷上 |
| 予選敗退 | 大成女子 |
第8組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 高松南 (香川) | 2-1 | 奈良女 (奈良) |
| 誠修 (福岡) | 0-2 | 春日部共栄 (埼玉1) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 奈良女 (奈良) | 0-2 | 誠修 (福岡) |
結果
| 予選通過 | 高松南、春日部共栄、誠修 |
| 予選敗退 | 奈良女 |
第9組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 米子北斗 (鳥取) | 0-2 | 松山東雲 (愛媛) |
| 鎮西 (熊本) | 2-1 | 津商 (三重1) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 米子北斗 (鳥取) | 0-2 | 津商 (三重1) |
結果
| 予選通過 | 松山東雲、鎮西、津商 |
| 予選敗退 | 米子北斗 |
第10組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 市立船橋 (千葉1) | 2-0 | 誠英 (山口) |
| 鹿児島南 (鹿児島) | 2-0 | 岐阜第一 (岐阜) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 誠英 (山口) | 2-0 | 岐阜第一 (岐阜) |
結果
| 予選通過 | 市立船橋、鹿児島南、誠英 |
| 予選敗退 | 岐阜第一 |
第11組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 京都橘 (京都) | 2-0 | 東海大諏訪 (長野) |
| 高田 (岩手) | 2-1 | 細田学園 (埼玉2) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 東海大諏訪 (長野) | 1-2 | 細田学園 (埼玉2) |
結果
| 予選通過 | 京都橘、高田、細田学園 |
| 予選敗退 | 東海大諏訪 |
第12組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 九州文化 (長崎) | 2-0 | 伊勢原 (神奈川2) |
| 金蘭会 (大阪1) | 2-0 | 岡崎学園 (愛知1) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 伊勢原 (神奈川2) | 0-2 | 岡崎学園 (愛知1) |
結果
| 予選通過 | 九州文化、金蘭会、岡崎学園 |
| 予選敗退 | 伊勢原 |
第13組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 八王子実践 (東京2) | 2-0 | 市立沼田 (広島) |
| 福井工大福井 (福井) | 2-0 | 秋田北 (秋田) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 市立沼田 (広島) | 2-0 | 秋田北 (秋田) |
結果
| 予選通過 | 八王子実践、福井工大福井、市立沼田 |
| 予選敗退 | 秋田北 |
第14組
第一試合
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 長岡商 (新潟) | 1-2 | 川崎橘 (神奈川1) |
| 近江兄弟社 (滋賀) | 2-0 | 磐城第一 (福島) |
敗者復活戦
| チーム① | セット数 | チーム② |
| 長岡商 (新潟) | 2-0 | 磐城第一 (福島) |
結果
| 予選通過 | 川崎橘、近江兄弟社、長岡商 |
| 予選敗退 | 磐城第一 |
女子 ベスト6
| 選手 | 高校 | 学年 | 身長 | 石川 真佑 | 下北沢成徳 | 3 | 174 | 野呂 加南子 | 下北沢成徳 | 3 | 174 | 曽我 啓菜 | 金蘭会 | 3 | 173 | 中川 つかさ | 金蘭会 | 3 | 159 | 平山 詩嫣 | 東九州龍谷 | 3 | 180 | 大工園 彩夏 | 鹿児島南 | 3 | 163 |
女子 優秀選手
| 選手 | 高校 | 学年 | 三瓶 美侑 | 西邑楽 | 3 | 石川 真佑 | 下北沢成徳 | 3 | 大崎 琴未 | 下北沢成徳 | 3 | 野呂 可南子 | 下北沢成徳 | 3 | 早川 京美 | 岡崎学園 | 3 | 西堀 楓花 | 近江兄弟社 | 3 | 山田 栞奈 | 京都橘 | 3 | 和田 由紀子 | 京都橘 | 2 | 曽我 啓菜 | 金蘭会 | 3 | 中川 つかさ | 金蘭会 | 3 | 西川 有喜 | 金蘭会 | 3 | 中本 杏珠 | 大阪国際滝井 | 3 | 安積 あやね | 日ノ本学園 | 3 | 神田 さくら | 就実 | 3 | 五頭 朋佳 | 松山東雲 | 3 | 南里 くるみ | 佐賀清和 | 3 | 江藤 綾香 | 佐賀清和 | 3 | 桑岡 玲菜 | 九州文化学園 | 3 | 神里 水奈巳 | 九州文化学園 | 3 | 村中 胡水 | 鎮西 | 3 | 池松 未優 | 鎮西 | 3 | 平山 詩嫣 | 東九州龍谷 | 3 | 園田 風音 | 東九州龍谷 | 3 | 合屋 咲希 | 東九州龍谷 | 3 | 大工園 彩夏 | 鹿児島南 | 3 | 松山 妃菜 | 鹿児島南 | 2 | 加藤 由実 | 鹿児島南 | 3 | 三林 愛理 | 津商 | 3 | 福本 夏海 | 三重 | 3 | 村尾 瞳 | 三重 | 3 |
| 選手 | 高校 | 学年 | 依田 茉衣子 | 下北沢成徳 | 3 | 西崎 愛菜 | 金蘭会 | 1 |
インターハイの歴代優勝校はこちら
2020年はインターハイが中止になってしまいました。 インターハイは今までどのような歴史があり、どんな高校が優勝し、活躍した選手は誰なのかをまとめました。 […]
2018年の大会結果はこちら
大学バレー 開催組合せ・結果表彰選手 第38回 東日本インカレ (6/21~6/24)男子・結果 女子・結果一覧 男子-第71回 女子-第65回 全日本インカレ (11/26~12/2)男子・結果 女子・結果一覧 […]






